検索


- 2022年12月6日
「Discover Japan」2023年1月号
12/6発売の月刊誌「Discover Japan」の「江戸を呑む!」企画にして、6ページも使ってご紹介いただきました。 なお、取材日から季節が移り変わり、いくつかのメニューは終売(食材の入荷が終了)となってしまいました。申し訳ございません。


- 2022年12月5日
ムック「大人の休日」
クロワッサン誌の別冊ムック「大人の休日」にて、井澤由美子さん、藤井恵さんの美女二人の語らいの場としてご紹介いただきました。 ※表紙では右上です お二人ともしっとり上品に杯を嗜まれております♡ ネット記事はこちら(クロワッサン・オンライン)


- 2022年11月14日
「パセリカレーの立ち話」
平松洋子さんの、Danchu誌での人気連載「台所の時間」がついに書籍化。 選り抜き50エピソードのなかに【シンスケのビール抜栓】の回が入りました。 光栄なことです。 思いかえせば30代半ばの頃。 先代や古い常連に「大道芸」と苦笑されながら、誰に求められることなく抜栓音の向上...


- 2022年8月26日
「秋田魁新報」8月26日号
8月26日発売の秋田県の新聞「秋田魁新報」紙にて、ほぼ一面を使って「両関さんとシンスケのご縁」についてご紹介いただくことになりました。 東北最古の硬派な新聞(1874年に創業)とは思えないほど、ポップで軽やかなページに仕立てられています。...


- 2022年7月29日
「Meets」誌2022年9月号
西日本の情報誌『Meets』9月号(8/1発売)の、俳優・角野卓造さんの連載ページにてご紹介いただきました。 「独酌とは孤立ではなく、孤独を楽しむもの」など、酒を通じた彼の人生の美学が語られています。


- 2022年7月22日
「日本居酒屋遺産(東日本編)」
太田和彦さんの新著「日本居酒屋遺産」にご紹介いただきました。 7月22日発売です。


- 2022年5月26日
「週刊文春」誌2022年6月2日号
平松洋子さんの連載「この味」にて、シンスケの麦酒コップが3号連続でご紹介いただきました。 完結編の今回は、数々のプロフェッショナルたちの心意気と技術をして奇跡的にこのプロダクトが実現したことの証明です。 自分の発案ながら、正直涙が出ました。 ありがたくて。...


- 2022年5月25日
「ほうじん本郷」令和4年3・5月号
地域の法人会誌「ほうじん本郷」にて当店をご紹介いただきました。


- 2022年5月19日
「週刊文春」誌2022年5月26日号
シンスケのコップにまつわる3号連続記事「この味(平松洋子さんの連載)」。 2回目は4代目直治による「社始まって以来の無茶振り&丸投げ」に対し、困惑しつつも実現に奔走して下さった「木村硝子店」さんと「田島硝子」さんのお話(前編)です。...


- 2022年5月12日
「週刊文春」誌2022年5月19日号
週刊文春誌にて、当店の「瓶麦酒専用コップ」を取材いただきました。 平松洋子さんの執筆「この味」にて3号連続の紹介となります。 5/12発売号 シンスケ編 5/19発売号 木村硝子店編 5/26発売号 ガラス工場編 乞うご期待!


- 2022年5月4日
5/5ひじりばし博覧会2022に参戦
東京大学の先生たちにお声がけいただき、オブザーバー参加している「東京トラムタウン(オリンピック後の東京における新交通を検討する)」プロジェクト。 その公開アイデア会議【動く公民館を考える】に登壇することになりました。 お題は「地域を結ぶ新交通に、パブリック性を持たせたらどう...


- 2022年3月10日
「クロワッサン」誌 2022年3/25号
人気連載「着物の時間」ページに撮影協力いたしました。 主役の作家・鈴木マキコさんは、ご常連だった映画プロデューサーの故・荒戸源次郎さんの奥方。 撮影コーディネイトは、居酒屋の戦友として「東のシンスケ、西の金田」と評されることの多い自由が丘・金田さんのご親戚。...


- 2022年2月15日
「BRUTUS」誌 2022年3/1号
ご常連のタベアルキスト・マッキー牧元さんが体得された【食べ歩きの金科玉条】をアシストしました。 あまりにもトークが面白くて、思わずニヤけた表情になってしまいました。 無様な背景で面目ございません(白目)


- 2021年11月29日
Danchu別冊「家呑みつまみ」
表紙&巻頭記事にてシンスケの「炒り豆腐」レシピをご紹介いただきました。 (※Danchu本誌の記事を、加筆修正してムック化したそうです)


- 2021年9月3日
「東京人」誌 2021年10月号
お声がけをいただき、「居酒屋」と「酒場」と「小料理屋」の違いについて寄稿しました。 タイトルは【壺中のソーシャルディスタンス】。 面白がっていただけたら幸いです。 ●東京人 https://www.toshishuppan.co.jp/tokyojin

- 2021年2月10日
マッキー牧元氏のFacebook記事
同地名つながりでご縁の深い「上天草・湯島の食材(天草梅肉ポーク、湯島大根)」をSNS記事に取り上げていただきました。 タフな状況下でも素晴らしい食材を送ってくださる生産者の方々へのエールになればと、氏に相談したところ公開を快諾。公式サイトでもご紹介いたします。


- 2021年2月1日
「週刊現代」誌2月1日号
巻頭カラーグラビア【三菱財閥150周年】記事にて、岩崎家および三菱グループの方が足しげく通う店としてご紹介いただきました。 肴の写真は、熊本県上天草市にある離島・湯島で採れた大根を使った江戸料理「揚げ出し大こん」です。


- 2021年1月13日
淡交社「遺したい味」
平松洋子さんが東京の店を、崔尚美さんが京都の店を、互いに紹介し合う往復書簡にてご紹介いただきました。 二人の才女によるすてきな文章に加え、キッチンミノルさんの情緒あふれる写真といったら。 掲載されたお店には、読んですぐ行ってみたくなること間違いなし!

- 2020年12月15日
角野卓造さんの流儀
居酒屋通で知られる俳優・角野卓造さんのインタビューに協力しました。 京都通でもあり、今回の撮影で召し上がられた肴は京都・麩嘉さんの【生麩の田楽】です。 ●HEALTHIER MAGAZINE https://www.anytimefitness.co.jp/healthie...

- 2020年12月14日
JR東海PR【ずらし旅】#81
JR東海さんの広告【ずらし旅】にちらっとシンスケ。 いまの時代だからこその面白い提案です。 ●#81「一人旅のように“ソロ飯”を楽しむコツ」 https://recommend.jr-central.co.jp/zurashi-tabi/newtravel/index.ht...


- 2020年12月6日
「danchu」誌2021年01月号
創刊30周年のお祝い号(レシピ編)とのことで、やや戸惑いながら承諾。 前代未聞、3か月連続でダンチュウにご紹介いただきました。


- 2020年12月4日
「東京人」誌2021年1月増刊号
まるごと一冊「三菱と東京の150年」企画号にて、岩崎弥太郎直系の末裔であり、シンスケのご常連だった故・岩崎寛弥氏について、ご親族と作家さんの対談に同席。 今年は氏の十三回忌でもあり、ご親族の承諾を得たうえで、生前のお人柄についてメディアにはじめて口を開いた次第です。...


- 2020年11月4日
「danchu」誌2020年12月号
創刊30周年のお祝い号とのことでお誘いに快諾。 2か月連続にてダンチュウにご紹介いただきました。


- 2020年10月5日
「danchu」誌2020年11月号
酒場特集にてご紹介いただきました。 みなさまのご期待と信頼に応えるよう今後とも商っていく所存です。